2014年 10月 19日
10/18 天空のりんご園にて |
小春日和の週末、14名が参加してりんご収穫体験を行いました。

天空のりんご園には主なもので5種類、新しく導入したものも含めると10数種類のりんごが植えられています。今回は収穫期終盤を迎えた「ジョナゴールド」を中心に収穫させていただきました。

台風の被害はほとんどなく、真っ赤なりんごがたわわに実っています。
最近の農法では、りんごの樹は接ぎ木をしてあまり大きくならないようにしているそうで、参加した子供たちも楽しく収穫することができました。

りんご園の主・ちゃちゃ丸くんです。

生産者・カズシさんに様々な品種の食べ比べをさせていただきました。「赤りんご」でも、品種や収穫時期によって酸味や甘みの違いが明らかで、改めてりんごの魅力を感じました。
りんご収穫体験の後、「亜久亜工房 森水窯」の登り窯を見学させていただきました。

地元の粘土を使い、地元の赤松で焼いたお皿で今日のりんごを食べられたら、どんなに美味しいことでしょう。

天空のりんご園には主なもので5種類、新しく導入したものも含めると10数種類のりんごが植えられています。今回は収穫期終盤を迎えた「ジョナゴールド」を中心に収穫させていただきました。

台風の被害はほとんどなく、真っ赤なりんごがたわわに実っています。
最近の農法では、りんごの樹は接ぎ木をしてあまり大きくならないようにしているそうで、参加した子供たちも楽しく収穫することができました。

りんご園の主・ちゃちゃ丸くんです。

生産者・カズシさんに様々な品種の食べ比べをさせていただきました。「赤りんご」でも、品種や収穫時期によって酸味や甘みの違いが明らかで、改めてりんごの魅力を感じました。
りんご収穫体験の後、「亜久亜工房 森水窯」の登り窯を見学させていただきました。

地元の粘土を使い、地元の赤松で焼いたお皿で今日のりんごを食べられたら、どんなに美味しいことでしょう。
by slowfoodiwate
| 2014-10-19 11:21
| 活動報告