2014年 11月 10日
11/8 奥田政行シェフIN岩泉、食材の魅力を引き出す料理とおもてなし |
「アル・ケッチァーノ奥田政行シェフに学ぶ 岩手の味覚~松茸・短角牛・北の味贅沢ツアー~」(主催;㈱日放ツーリスト)のため、日本のスローフードを代表するシェフ・奥田政行氏が岩手にやってきました。
前日は八戸で160人分のディナーを調理したそうですが、早朝に市場で魚を仕入れ、10時に今回の特別ディナーの会場となる「ふるさと薬膳レストラン縁樹」に到着。素早くディナーの段取りと仕込みを行い、縁樹の皆様と「賄い料理(!)」を食べた後、シェフの強い希望で在来作物を守る八重樫さんの畑を訪問しました。

酪農業の傍ら、地大根、地カブ、地ニンニク、コックロ豆、すたれ小豆、もじゃぺぇなど数々の在来種を守る八重樫さんに、その特性や昔ながらの食べ方など、貴重なお話を伺いました。

ツアーのお客様20名は龍泉洞を見学後、「岩泉ヨーグルト」製造元の岩泉乳業㈱を訪問し、道の駅いわいずみで買い物をした後、「縁樹」に到着しました。スローフード岩手のメンバーも加わり、17時に特別ディナーが始まりました。
食事の前に、今回のツアーを企画して下さった加藤さんと奥田シェフによるトークショーです。奥田シェフと岩手との関わり、震災後の取り組み、そして岩手の食材への思いなど、和やかな雰囲気で話して下さりました。
18時、食事会が始まると、奥田シェフは厨房とテーブルを行ったり来たり、スタッフに指示を出し、お客様へ料理の説明をしたり、時にはお客様の目の前でひと手間加えたり…縁樹のメンバーは調理・盛り付けで大忙しでしたので、スローフード岩手の若手メンバーが配膳、ドリンクサービス、片付けを行いました。(このため、個別料理の写真撮影がほとんどできませんでした。)

「ひっつみ」など岩泉の郷土料理もあれば、味噌漬け松茸を使ったパスタ、どんぐり粉のデザートなど、当初計画を大幅に延長し、3時間半のスペシャルディナーとなりました。
盛岡へ発つお客様をお見送りし、一通りの片付けを済ませ、スタッフの食事が始まったのは22時過ぎ。それでも奥田シェフは一人ひとりに声をかけて下さり、とても楽しい夜を過ごしました。

奥田シェフ、ふるさと薬膳レストラン縁樹の皆様、スローフード岩手の応援部隊で記念写真をパチリ。この後、シェフ一行は翌日「ロレオール」でのランチ準備のため、花巻市へと旅立っていかれました。(一流シェフは疲れ知らず!?)
夢のようなひと時をありがとうございました。(加藤真紀子さん、大変お世話になりました。)
前日は八戸で160人分のディナーを調理したそうですが、早朝に市場で魚を仕入れ、10時に今回の特別ディナーの会場となる「ふるさと薬膳レストラン縁樹」に到着。素早くディナーの段取りと仕込みを行い、縁樹の皆様と「賄い料理(!)」を食べた後、シェフの強い希望で在来作物を守る八重樫さんの畑を訪問しました。

酪農業の傍ら、地大根、地カブ、地ニンニク、コックロ豆、すたれ小豆、もじゃぺぇなど数々の在来種を守る八重樫さんに、その特性や昔ながらの食べ方など、貴重なお話を伺いました。

ツアーのお客様20名は龍泉洞を見学後、「岩泉ヨーグルト」製造元の岩泉乳業㈱を訪問し、道の駅いわいずみで買い物をした後、「縁樹」に到着しました。スローフード岩手のメンバーも加わり、17時に特別ディナーが始まりました。
食事の前に、今回のツアーを企画して下さった加藤さんと奥田シェフによるトークショーです。奥田シェフと岩手との関わり、震災後の取り組み、そして岩手の食材への思いなど、和やかな雰囲気で話して下さりました。
18時、食事会が始まると、奥田シェフは厨房とテーブルを行ったり来たり、スタッフに指示を出し、お客様へ料理の説明をしたり、時にはお客様の目の前でひと手間加えたり…縁樹のメンバーは調理・盛り付けで大忙しでしたので、スローフード岩手の若手メンバーが配膳、ドリンクサービス、片付けを行いました。(このため、個別料理の写真撮影がほとんどできませんでした。)

「ひっつみ」など岩泉の郷土料理もあれば、味噌漬け松茸を使ったパスタ、どんぐり粉のデザートなど、当初計画を大幅に延長し、3時間半のスペシャルディナーとなりました。
盛岡へ発つお客様をお見送りし、一通りの片付けを済ませ、スタッフの食事が始まったのは22時過ぎ。それでも奥田シェフは一人ひとりに声をかけて下さり、とても楽しい夜を過ごしました。

奥田シェフ、ふるさと薬膳レストラン縁樹の皆様、スローフード岩手の応援部隊で記念写真をパチリ。この後、シェフ一行は翌日「ロレオール」でのランチ準備のため、花巻市へと旅立っていかれました。(一流シェフは疲れ知らず!?)
夢のようなひと時をありがとうございました。(加藤真紀子さん、大変お世話になりました。)
by slowfoodiwate
| 2014-11-10 21:50
| 活動報告